12:00出発
ついつい長居してしまいましたが、昼になってしまったので出発。
今日の目的地は東京の自宅! 長かった日本一周のゴール地点です!
最終日に相応しい秋晴れ!
R141
![]()
清里ラインとか佐久甲州街道とか言われます。
空が澄んでいてとても綺麗でした。
野辺山駅
![]()
JRの駅の中で最も標高が高いと言われる駅です。
そういうだけあって、結構寒い!
連休の影響か、付近の交通量はかなり多め。
佐久市街
![]()
浅間山がよく見える、平坦な街でした。
適当に通過するとほどなくしてR141は終点を迎えます。
浅間山
![]()
日本百名山のひとつ。
最近でも元気に噴火を続けている活火山です。
近くに住んでる人怖くないのかな?!
鬼押し出し
![]()
火山活動で出来た溶岩地帯です。
これといって見応えは無かったかも…
有料道路を通り、草津温泉へ向かいます。
大渋滞!
![]()
草津周辺は5km以上に及ぶ車の列で、全然動きませんでした。
バイクはすりぬけできるからいいけど…しかしまさかこんなに混んでるとは…
駐車場を求め、車の列に並びます。
白旗の湯
![]()
この温泉の前にバイクは無料で停められます。四輪駐車場は満車!
草津温泉は無料の小さい共同浴場がいくつも建ち並んでいます。
その中では一番大きい?のかな。
シャワーや洗い場は無い、無料の浴場らしいところでした。
こういう無料の浴場でのルールは今回の日本一周で学んできたので、地元の方と触れ合いつつ気持ち良く入浴できました!
湯は結構熱めで、味が酸っぱい! 強酸性で、美容効果が強いらしいです。
ただ、床がかなりぬめっていて、盛大に転倒しました…一回転半はしたと思う…
照れ隠ししつつ浴槽に浸かり、ふと手を見ると、右手小指がありえない方向に曲がってた!!
ギヤア…とか思いつつ急いであるべき方向に戻してみると、「ボキ、ボキ」と音を鳴らしてなんとか戻って安心。
この後は鈍痛を堪えながらハンドルを握りましたとさ…フロントブレーキ握れない…
湯畑
![]()
湯花を採取したり、湯温を調整する為の施設らしいです。
かなり観光スポット化されていて、周辺には観光客がぎっしり!!
でも確かにこれは見応えアリ!
![]()
奥の方は温泉の滝になっています。
ところどころ硫黄の成分のためか、黄緑色をしています。
群馬県
![]()
ちょうど良い撮影スポットだと思い、この湯畑を群馬県代表に抜擢!
観光客の数は半端無いですが…
47都道府県コンプリートまで、残すは埼玉県のみ!
千代の湯
![]()
ここも無料の共同浴場。
白旗の湯よりは小さく、あまり人気も無かったですが、入りやすい温度でした。
ここは水で薄めても良いらしいです。
温泉街
![]()
結構情緒溢れる建物が多いです!
冬の人が少ない時期に来たらかなり雰囲気満喫できそう。
温泉も二軒入って温まったところで、日没も近いのでゴールを目指し、帰路につきます。
しばらく下道走って、渋川から関越道上り線へ。
ここもまた結構な渋滞でした…
前橋を過ぎると、馴染みのあるICやSAの名前が見えてきて、旅の終わりを予感させます。
所沢ICで降りて、最後の撮影場所へ向かいます。
埼玉県
![]()
47都道府県の最後を飾る埼玉県は、さいたまスーパーアリーナ!
これで、47都道府県全ての写真が揃いました!
このコンプリート感というか、コレクター魂をくすぐる感じがたまらず、かなり感慨深かったです。
都道府県名を書いたスケッチブックを持って、三脚のカメラに向かって一人でポーズを取る事47回、正直だいぶ恥ずかしかった^^;笑
このあとは新大宮バイパスから環八に入って自宅へと帰りました。
51日間の長旅も今日で終わり! 楽しかったー!!
