累計走行距離 2820.5
今日で日本一周10日目。
全日程が50日の予定なので、これで全体の2割消化した事になります。
なかなか良いペースだと思うので、なるべく一日300kmくらい走れるように頑張りたいと思います。
早起きすりゃ結構余裕なんだけどね…
しかし時間が経つのが早い!!!
–出費–
駐車場 100
ジュース 120
飲み物 108 108
ケーキ 398
スープ 198+178
かみそり 175
粉末緑茶 398
抹茶ラテ 158
果物缶詰 108+138
遊覧船 3000
回転寿司 2080
フォックスバーガー 400
温泉 500
キャンプ場 300
※青線は遊覧船航路
10:00 出発
![]()
砂湯が名残惜しいですが、十分砂遊びしたのでキャンプ場を後にします。
キャンプ場はやはり水場がある事とゴミが捨てられる点が大きいですね。
あと地面にペグ打ちやすかったり。
![]()
石で仕切りを作って、湧き出る湯の温度を維持しています。
うーん気持ちよかったなぁ!
![]()
カメラの三脚を利用してブルーシートを乾かします。
こういうの閃く時は快感! 生活の知恵っすね。
![]()
久々に裸になったCB。
めっちゃ軽い!!!
荷物を積み込んで、出発です。
10:10 硫黄山
![]()
何か硫黄臭くて白い煙がモクモク上がっているので気になっていたのですが、硫黄山という山らしいです。
硫黄が勢いよく吹き出しています。
箱根でもこういうの見た気がするけど。
近くでも見られるようなので駐車場に止めようとすると有料との事。
そこまでして見たくもないんでパス。
10:10 硫黄山~R391に向かう道
![]()
木漏れ日の中を走る気持ちいい道ですが、交通量はかなり多め。萎え。
この後は摩周湖を目指し、県道…じゃない、道道52号線の峠を登ります。結構走る。
快晴の摩周湖!
を見ると婚期が遅れるらしいです。ふーん。
しかし景観は最高!
透明度の高い水が、鏡のように水面に景色を映し出します。
隣のお姉ちゃんが「でらすごいでらすごい!!」と言っていました。
たしかにでらすごかった。こりゃ綺麗だ。
ちなみにここも駐車料金100円。
しかし半券を使うと硫黄山にも停められるとの事。
帰り道だし、また硫黄山に行こう!
パノラマ
![]()
4枚合成です。水平の台の上に乗せてカメラの向きを変えて撮ると綺麗なパノラマが作れる!
11:20 硫黄山
![]()
なんか地獄っぽい雰囲気。地獄見た事ないけど。
硫黄臭が鼻をつき、常に煙が吹き出しています。
噴出口近く
![]()
かなり近くまで寄れます。
やけど注意と書いてありましたが、相当近づかない限り大丈夫そう。
気温も他の場所とほぼ変化なし…だったと思います。
ただ今日は快晴で全体的に暑かったですが。
アップ
![]()
ここから勢いよくガスが噴出しています。
硫黄で黄緑色になっていますね。
快晴の空
![]()
関東では台風だ大雨だ言ってますが、こちらはまったくそんな雰囲気もなく、暑いくらいです。
12:20 神の子池
![]()
摩周湖の透明度の高い水が流れ込み、青く透き通った小さい池を作っていると評判の場所です。
一度R391を北上した後、道道1115号線を10km強南下します。
その後案内に従って右折すると2kmのダート。やはりこの荷物を積んでダートは厭すぎる…
そして虫が半端なく多いです。途中で停止したら一瞬で数十匹の虫に取り囲まれました。
しかも割とでかめの、ハエの2~3倍くらいのでかい虫…アブかな?
神の子池
![]()
ついに着きました!
たしかに青い! 下に何かが溜まっているんでしょうか…とても神秘的です。
自然に倒れたであろう木が良い雰囲気ですね。
水もすごく透き通っています。
神の子池を見終わった後は、道道1115号線を通って海まで北上し、北東は知床を目指します!
14:10 オシンコシンの滝
![]()
ウトロ市街直前にある大きな滝です。
すぐに海に流れ出ます。
結構人が多い…
この後はすぐにウトロ市街地に出ます。
ここで遊覧船のキップを購入し、出航までの時間を食事と温泉で潰します。
遊覧船は色々なお店がやっていますが、だいたいどこも3コースあるんですが、この時間だともう一番安い、時間の短いコースしか残っていません。
ガッツリみたい人は前日までに予約して、朝から見ましょう。
知床寿し
![]()
やはりどうせなら海の幸という事で、今度は回転寿司。
さすがうまかった!
夕陽台の湯
![]()
温泉入って丁度良いくらいの時間になりそうだったので、手近なところへ。
cafe FOX
![]()
カフェやりつつ遊覧船もやってるみたいな感じのお店です。
まだしばらく時間があるので、フォックスバーガーというハンバーガーを頂きました。
すけとうだらのフライのバーガーですが、うまい! フィレオフィッシュの高級版といった感じでした。
16:30 出航
![]()
20人乗りくらいのクルーザーに乗って、北の方へ行きます。
往復一時間のプランなので一番北の知床岬までは行けません…
最先端近くまで行けるのは、往復3時間かかる一万円コース!
![]()
海をかきわけて疾走するクルーザー。
風を切っていくのが爽快です!
アナウンスでは時速30~35kmと言っていたけどもっと出てそうだなぁw
乙女の涙? か男の涙かどっちか
![]()
崖の途中から滝があります。
上の方にある、知床五湖の水が流れ出ているそうな。
なんとかの滝
![]()
名前は忘れてしまったのですが、この滝は硫黄分を含んだ温泉らしいです。
こういうの多いすね北海道!
知床岬を背にして帰還
![]()
名残惜しいですが、しょうがない。
時間が来たので戻ります。
もっと動物とか見たかったなぁ。
戻ってくるともう良い時間なのですが、知床五湖は見ておきたかったので、知床半島西側の北に延びる道道93号線を、行けるところまで行ってみます。
知床五湖までは走っていけるようなので。
それ以降はマイカー規制。
![]()
もうこのあたりでは普通なんでしょうか。
鹿も驚いたり逃げたりしません。
知床五湖駐車場
![]()
なんと、営業時間が18時までだったようで、五湖までは行けませんでした。
畜生!
マイカー規制地点
![]()
ぜひ規制期間外にこの先へ行ってみたいものです。
寒そうだけど…
道路沿い
![]()
ひたすら自然でした。
やはり世界自然遺産というだけのことはある。
岩尾別川
![]()
この付近にも鹿が大量に出現します。
いきなり道路横断したりするので本当に危険。
![]()
夕暮れの道路。
北海道の夕焼けはピンクがかっていて素敵ですね。
羅臼岳
![]()
ひときわ標高が高いので目立ちます。
やはり本州の山と違う感じがしますね。
![]()
キャンプ場まで急がなければいけないのに、夕陽が綺麗すぎてついつい止まって写真を撮ってしまいます。
テント設営苦労するぞ!!
雲の海
![]()
下の方は霧がかっているのでしょうか、一面に雲がかかっているのを見下ろせます。
そのうち霧の中に入ります。
熊!!
![]()
出た! 野生のヒグマ!
真っ黒なので分かりにくいですが、写真中央に移っています。
![]()
小さかったので子熊でしょうか。
てくてく歩いててかわいかったです。
カメラを向けると面倒くさそうに坂を下りていきました。
この後は無事キャンプ場につき、真っ暗の中ですがテント設営できました。
夕食はカップ麺で済ませ、近くの熊の湯に行きます。
無料で24時間やっている温泉です。近所の同好会みたいな組合の方々が管理しているそうです。
これが熱い!! めちゃめちゃ熱くて浸かってられないくらい…
地元の方はゆうゆうと浸かっておられますが…
ちょっと耐えられなかったですw
明日は釧路目指して行きたいと思います!

めっちゃ楽しそうですね♪
事故に気を付けてください(笑)
更新楽しみにしてます!!
オープンキャンパスは
2日間とも1万人以上の人が足を運んでくれたそうです
忙しかったよぅ
ところで
10日よりブログの更新がない為 何かあったのかなと一食みんなで心配しています
大丈夫?
>>福田さん
今山形にいます、生きてますよ!笑
オープンキャンパスお疲れ様でした!
>>平川
ありがとう! 意外となかなか時間なくて…そのうち更新します!
もう次期主将決まったんかなー去年応援に行った時のあべ先生の涙が忘れられない笑 もう一年たつんだなぁ。
お疲れ様でした!